荒々しい日本海を眺めて辿りついたのは

和倉温泉

かなり規模の大きな旅館が沢山建ち並んでて
ちょっと想像してた温泉街と雰囲気が違いました。
日本でも珍しい"海の温泉"が湧き出る和倉には、
一羽のシラサギによって湯脈が発見されたという言い伝えが残っています。
和倉温泉の歴史は、およそ1200年にはじまります。
大同年間(806年~810年)の温泉湧出の後、
地殻変動により沖合60メートルの海中に湧き口が移動したと伝えられます。
それから時代を経た永承年間(1046年~1053年)、
和倉に暮らしていた漁師夫婦によって湯脈が発見されました。
七尾湾の沖合で、傷ついた足を癒すシラサギを見つけた夫婦が、
不思議に思って近づいてみると……、
そのあたりから温泉が湧き出ていることが分かったのです。
(HPより)
そして和倉といえば何度も日本一の宿のに輝いた
あの有名な「加賀屋」さんもあるんですよね~


デカイ!!です

各地回える我が家ですがここまでの規模のお宿は滅多に見ないですね
一緒にしたら怒られるかもしれんけど
私の知る限りこの規模といえば「杉乃井パレス」ぐらい(爆
だけど・・・・・ここには我が家は泊れません
以前TVで女将さんが「加賀屋はNOを言いません!」とおっしゃってたんで
ワンコは泊れますか?と一応聞いてみたけど
「NO」

だけどね、入ってみたかったの。

ちらっとお土産屋さんだけでも見てみたかったの。
凄く煌びやかで豪華絢爛。
ラウンジとかも宙に浮いてるし。

お土産屋さんも「博多座」のよう(笑
もう少し時間があればロビーでお茶でも飲みたかった・・・。

他にもね歴史のありそうな旅館から
ファミリー向けの旅館、小さな家族で営む規模の旅館
本当に温泉旅館の町ね。

町営の立ち寄り湯も足湯完備。
足湯で井戸端会議、良いですねぇ(笑
小雪も舞ってきたところで我が家の泊るお宿へチェックインです
また明日ね!

スポンサーサイト
Comment
近くの穴水町や輪島までは行った事があります。
和倉温泉行きのサンダーバードは見ますが、現地には行った事がなく
一度、私も行って見たくなりました。
言わないNoを言っちゃったんだ(-_-;)
足湯、浸かってると汗が出るとか。
私は汗出たことがないので、またチャレンジしたいな。
入れるタイミングでストッキングだったり、タオルがなかったりすると、哀しくなります(笑
しらさぎが教えてくれた温泉なんて神話のような成り立ちですね。
加賀屋さん、NOはあったんですね。
海君もいつか泊まれるといいね~♪
日本海に舞う小雪…というだけで
ものすごく風情を感じるのは私が九州の人間だからでしょうか(笑)
少しづつですがブログを再開しています。
今後はこちらの名前で伺いますね^^
海の温泉いいですね~
加賀屋って確かすごくお高いお宿なんじゃ?!
でもやっぱり豪華♪
20年ぐらい前に一度輪島まで行きましたが
その時は和倉は素通りだったんですよ
想像よりも大きな温泉街でビックリでした。
そうなんです!日本一になって
TVで「堂々とお客様にNOを言いませんっ!とおっしゃったのに。
まぁワンコを受け入れなくともお客は来るんでしょうね。
足湯、私も入りたかったですよ
寒い日でも足を付けてるだけでポカポカしてくるし
夏は足元が軽くなりますよね。
日本昔話のようなお話ですよね(笑
動物は自然と暮らす天才だから
上手に見つけれるんでしょうね。
これだけ大きな規模だとワンコの宿泊が出来ても
お預かりとかでしょうね~。
荒々しい日本海と雪なんて本当に演歌の世界ですよね(爆
かけ流しの温泉を少し口に含んでみたら
結構な塩味でした(笑
加賀屋さん!確かにお高いんですよ。
高級感であふれてます。
あの加賀屋さんもワンコはダメでしたか〜(><)
いつか私もポン太と一緒に泊まれるといいなぁ。。。
海家の次のお宿の記事も楽しみです♪
最近はワンコと旅する方も多いのですがねぇ~
こういう旅館が受け入れして下さると
他の所も続け!となるかもしれないし
という勝手な良い分ですが
やはり時に凄くマナーの悪いオーナーもいますからね
実際に私の周りにもそう言う方居るんですよ。
あら…加賀屋さん「NO!」って言うのね(^^;;
海くんはそんじょそこらのちびっこよりもずっとお利口さんなのにねぇ
今度テレビで「NOとは言いません」って言ったら電話しなくちゃだわ( ̄▽ ̄)
お高い上に、特別室は確かエレベータにカードキーをささないとフロアにも入れないはず。
日本海の荒海に小雪まで散らついてオプションは満点でしたね
ロビーに入ったら20人位の仲居さんが
ズラ~~ッと並んでて圧倒されたの(驚
とても丁寧な応対ではあるけどマニュアル通りという感じね。
日本一のお宿だけあって箱はとても豪華だけど
私他に日本一と思えるお宿知ってます(笑
ホスピタリティーにあふれたあの素敵なお宿こそ日本一だわよね!!
でも、和倉温泉自体は情緒あるいい温泉地ですよ。