残すところあと一週間になりました
すでに次の生徒さんも入国して今は大所帯です。
前回の青年が派遣される前の日にお別れ会に重ねて
お料理教室をしました。

チーちゃんママも日本食をお勉強中。
男子たちは毎日自炊ですので包丁さばきは手慣れた物
中にはお兄さんがドイツ在住でドイツ料理のシェフをしてる子もいます。
お料理中もお勉強です
包丁・まな板・お鍋・フライパンや調味料・材料と
実用的な日本語が学べます。
煮る・焼く・揚げるとかもね。

この日のメニューはトンカツと冷しゃぶサラダ
トンカツは卒業した先輩からFBなどで聞いてたみたいで
自分達もトンカツを作ると言う(笑
しゃぶしゃぶ・すき焼き・寿し・天麩羅は外国人なら食べてみたい日本の代表料理。
季節的に冷しゃぶと言うのがいいかなぁと
サラダにしてみました。

ママがアシスタント中もお利口なチーちゃん。
ミルク飲みながら、1人でウトウトしちゃいます


海君も所定の位置でトンカツのいい香りに期待しながら監督役してました。

ベトナムから送りだし機関の才女も出張して来てたので
みんなで一緒のランチとお別れ会になりました。
この後午後に派遣先の社長さんが一人の研修生を迎えに来て
見送りましたが、何度見送っても慣れないものですね
淋しいやら心配やら複雑な気持ちです。
先の先輩のように3年間満期で無事に帰国するのを願うばかりですね。
スポンサーサイト
Comment
楽しい日本での思い出がまた一つ増えました。
祖国のため頑張って欲しいです。
そうですよね。無事に任務を全うできるよう願いたいですね♪
そう思う海ママさんもやさしい~(*^_^*)
日常の日本語って教科書とは違うものね〜
一番難しい気もするけれど
こうやってお料理しながらワイワイとお勉強するとすぐに覚えられそう!
先輩達とのコミュニケーションが上手にとれてるわ
海ママ先生のとんかつは絶対習うべし、
とか、一番えらい監督は海くんです
とか伝えられてるのかしら(笑)
これから厳しい仕事もたくさんあります。
時々トンカツの味を思い出して
作ってくれると嬉しですね。
何よりも怪我がなく、ちゃんと貯金もして
家族のいる家に戻れる事が1番です
時に脱線する子もいるもので(汗
そうなの、知りたい言葉は本の中に無いのよね
お料理しながら和気あいあいとする間に
徐々に覚えることもあります。
また、私も拙いながらもベトナム語の単語も覚えるのよ(笑
トンカツは世界共通で好かれる料理ね!
特に若者は大好きみたいよ。